メルマガ登録

メルマガ登録

このメルマガは、人類の上位2%のIQを持つMENSA会員であり、社会保険労務士の桐生将人が自らの視点と解釈であなたの役に立つ情報を1回数分で読める内容を無料で送ります(メール配信は不定期に行っています)。

本を買えば得られるようなありきたりの内容ではなく、桐生独自の視点や思考を通した渾身の情報です。

社会保険労務士の枠を超えた法律家として、5年で累計10億円以上の利益を生み出したスキームクリエイター。

ベンチャー企業で上場レベルの社内整備の構築と実務の両面を行うバックオフィスの役員。
数々の肩書を持つ桐生将人(きりゅうまさと)の「思考」や「今」に触れてみませんか?

あなたの起業と経営を飛躍させるヒントが毎日無料で届きます。

 

内容はビジネス、行政調査(税務署、年金事務所)、士業との付き合い方、収入アップ、労働問題、節税、社会保険料適正化、投資、健康等…

 

桐生の”今”興味があることを何でも取り上げます。

メルマガの読者のあなたにシェアすることで、一緒に自分自身の学びを深めることを目的としていますので、一切の手抜きをいたしません。

毎回少しでも学びを得てもらえるように渾身の力を込めて送っています。

プロフィール

人類の上位2%のIQを持つと言われる「MENSA」の会員であり、社会保険労務士。

単に法律を押し付ける専門家が多い中で、”経営者の得たい結果”から逆算した柔軟なアプローチを提供することで、「他にはいない社会保険労務士」という評価を受けている。

2014年に”業界未経験”のまま社会保険労務士として独立。

「経営者の本当に得たい結果を合法的に実現する”第3の案”を生み出す」という理念のもと、開業当初から社労士の専門分野にとらわれないスタンスでサービス提供を行っている。

自分の専門分野しかわからない士業が多い中で、周辺の法律や裁判例、心理学等にも知見を持ち、それらを複合的に組み合わせたアドバイスを提供することで、「面白い社労士がいる」という口コミがだんだんと広がっていった。

開業当初に”お金”に苦労したからこそ「実額でモトをとってもらう」というポリシーを持ち続け、自身が独自に生み出した” 複数の法律を横断したスキーム”は、計測可能だけでも毎年1億円以上の利益をクライアントにもたらした。

社労士としては、「優秀な”個”による価値提供」にこだわりを持っており、開業5年の2019年にはスタッフ2名という少数精鋭チームでありながら、業界トップ1%以内といわれる年商1億円を達成。

その後、2020年には社労士の付加サービスとして、「企業の人事部や管理部を丸ごと請け負うサービス(通称:仮想人事部)」を開始。
多いときでは13社の人事役員や人事部長を兼任することで、短期間に数多くの労働問題や社員トラブル等の対応を経験した。
この仮想人事部を通して得た経験こそが、現在の桐生が「一般的な社労士が持っていないトラブル対応スキルを持っている」と言われる土台となっている。

開業10年が経過した現在は、”社労士”としてクライアントの本当にやりたいことを実現するための「社外からの価値提供」と、”ベンチャー企業の役員”として会社の事業拡大や上場レベルの社内整備の支援をする「社内からの価値提供」の両方を行うことを通して、「新しい社労士のあり方」を追求している。

Copyright© 2025 メルマガ登録. All rights reserved.